FX質疑応答コーナー42「オーバートレードは絶対に克服すべし」
FX質疑応答コーナー、今回はオーバートレードについてです。
私は事ある毎に「待つ事が重要だ。」と言い続けています。
つまり、オーバートレードを抑える事が重要だとも言い換えられます。
オーバートレードを抑えるだけで、トレード回数を減らすだけで
収益が残りやすくなることを本当の意味で理解している人はほぼいません。
トレードしなくて収益が伸びるのですから絶対に意識して下さいね。
ー以下、読者さんのメールー
FX質疑応答コーナー、今回はオーバートレードについてです。
私は事ある毎に「待つ事が重要だ。」と言い続けています。
つまり、オーバートレードを抑える事が重要だとも言い換えられます。
オーバートレードを抑えるだけで、トレード回数を減らすだけで
収益が残りやすくなることを本当の意味で理解している人はほぼいません。
トレードしなくて収益が伸びるのですから絶対に意識して下さいね。
ー以下、読者さんのメールー
久々の更新にも関わらず、
ブログ更新すると数多くの応援メールありがとうございます。
というわけで今日も、更新を頑張ります。
今回は私が口を酸っぱくして言い続けている検証についてです。
検証の際はとりあえず5つのデータをとっておきましょう。
というものです。ぜひ、ご参考下さい。
ー以下、読者さんのメールー
FX質疑応答コーナー39弾です。
もう、39弾ですがまだまだ200以上残ってます。
少しずつアップすれば参考になるかなぁと思いながらアップしています。
今回はメンタルの重要性に気付いた読者さんの
質問というか報告メールになります。
この境地にたどり着くことがスタートラインなので
もしピンとこない方はまだまだ相場に挑む段階ではありません。
ー以下、読者さんのメールー
FX質疑応答コーナー38弾です。
今日は、今まで何百通返信してきたかわからない質問メール。
◯◯という情報商材は買ったほうがいいの?
という疑問についてお答えしています。
まぁ、プロが書いているセールスレターを見てしまうと
どうしても気になる気持ちは分かるんですけどね。。
ってわけで今日はそんな情報商材についての質疑応答です。
ー以下、読者さんのメールー
FX質疑応答コーナー37弾です。
今日は、かなりの安定した成績を叩き出し始めた読者さんの
メールに私なりの返信をしています。
こういう、時期って
と不安ばかりが募ってきます。
なのでこういう質問メールは多いのですが・・・
対処方法は1つです。それを今日のメールでお伝えしています。
FX質疑応答コーナー36弾です。
今日は、たまに頂く質問であるスイングトレード手法について。です。
やはり兼業トレーダーの方は時間がないのでスイングトレードを
検討するケースがかなり多いです。
私もスキャルピングよりは絶対にスイングトレードをオススメしています。
そんな私のスイングトレード理論を1つ今日はご紹介します。
ー以下、読者さんのメールー
FX質疑応答コーナー35弾です。
今日はちょっとだけ細かいトレード相談です。
トレンドラインを微妙に抜けてきた場合はどうするの?
という感じですね・・・
まぁ、そういう時は最初のうちは判断に迷うと思います。
というわけで私なりの回答を1つご紹介します。
ー以下、読者さんのメールー
FX質疑応答コーナー34弾です。
今日はトレンドラインの定義と損切りを固定すべきかどうか。
について詳しく回答しているメールになります。
基本的な事はすべて今までで書いてきましたが、
ケースバイケースを紹介する事によりより参考になるかと思い
今回の質疑応答メールを掲載することにしました。
ー以下、読者さんとの質疑応答メールー
FX質疑応答コーナー33弾です。
今日はボリンジャーバンドについてです。
凄くセンスのいい読者さんからの質問なのですが・・・
私は基本的には
上位足>>>トレンドライン>直近高安>>>>>インジケータ
という感じで考えています。
その点を意識したうえで読み進めていってみて下さい。
ー以下、読者さんのメールー
FX質疑応答コーナー31弾です。
今日は世界で一番有名なチャートパターンであろう
ダブルボトムについての解説です。
それに、世界で一番有名なテクニカルである
トレンドラインを組み合わせるという本当に平凡な手法。
ただし、、再現性抜群!というのを今回はお伝えします。
ー以下、読者さんのメールー