FX質疑応答コーナー29「損大利小の手法で勝てるのか?」
FX質疑応答コーナー29弾です。
今日は、私や他の凄腕トレーダーが推奨している損小利大の手法とは
逆の損大利小の手法についてです。
スキャルピングで稼ぐ人に多い損益比率ですが・・・
今回は数値データをもってしてその手法で勝てるのか?に
焦点をあてて回答しています。
ー以下、読者さんのメールー
FX質疑応答コーナー29弾です。
今日は、私や他の凄腕トレーダーが推奨している損小利大の手法とは
逆の損大利小の手法についてです。
スキャルピングで稼ぐ人に多い損益比率ですが・・・
今回は数値データをもってしてその手法で勝てるのか?に
焦点をあてて回答しています。
ー以下、読者さんのメールー
FX質疑応答コーナー18弾です。
今回は「エントリーしたあとに利益が乗ったけど、、
微益で決済してしまい損小利大にならない・・・」
どうすれば損小利大になるのか?
というある程度エントリーポイントが絞れてきた時の
悩みについて回答しています。
ー以下、読者さんのメールー
FX質疑応答コーナー第9弾です。
今回はよく頂く利確についての回答です。
初心者さんにはだいたい同じ返信をすることが多いですね。
ただし、当記事で合わせて「利確を極める」シリーズも
読んで頂ければよりいっそう理解が深まると思います。
けんしょうをはじめようシリーズ。。
久々の更新となってしまい申し訳ございません。
いつもの事です。
メール返信に忙殺されていました。笑
いえ、いいことなんですけどね。
今回でけんしょうをはじめようシリーズも
第八弾です。
これまでの話を読むと
より理解が深まります。
Lv0 『検証をする意味』
Lv1 『大原則』
Lv2 『トレンドの押し目に絞る』
Lv3 『短期足を使うたった1つの理由』
Lv4 『短期足の罠』
Lv5 『ローソク足を極める』
Lv6 『複数時間足の悩み』
検証をしていると
トレンド発生というのが
以外と少ない事が分かります。
それが分かって初めて
チャンスを絞ることの重要性に
気づくことができるんですね。
しかし、その時に多くの人は
トレンドに乗るということだけはなく
こう思うはずです。
FXで勝てないと嘆く多くの人の悩みが
損切りについてではないでしょうか。
私もはじめの2.3年は
損切りができない事に悩みました。
手法を見つける時は
まずは損切りを重点に考えると
うまくいく事が多いと思います。
FXで手法を見つけるためには
まずはどの様な取引スタイルにするかを
決める必要があります。
個人によって様々なスタイルがあると思いますが
私が個人的に必ず意識して欲しい事があります。
損小利大です。