第7章 ミリオネアロード『必ず芽生える感情の罠。時を待て!』
お久しぶりです、ゾーンです。
今日は色んな書籍やブログを研究して
私がふと思ったことを書き綴ります。
どこでも見れる事を書いても意味ないですから
少しマニアックな内容を・・
とはいえ実践では間違いなく必要な思考です。
お久しぶりです、ゾーンです。
今日は色んな書籍やブログを研究して
私がふと思ったことを書き綴ります。
どこでも見れる事を書いても意味ないですから
少しマニアックな内容を・・
とはいえ実践では間違いなく必要な思考です。
けんしょうをはじめようシリーズの
第11回目となります。
それにしてもかなり長いシリーズになりました。
でも、自分的に濃い内容が
書けていると思ってるので
日々自己満足しています。笑
今日はアンケートを取った結果、
多くの要望を頂いた検証の際の
疑問点になります。
参考にしてください。
では、毎回同じですが
まだ読まれていない方はこちらから。
(Lv2までは絶対に読んで下さい。)
Lv0 『検証をする意味』
Lv1 『大原則』
Lv2 『トレンドの押し目に絞る』
Lv3 『短期足を使うたった1つの理由』
Lv4 『短期足の罠』
Lv5 『ローソク足を極める』
Lv6 『複数時間足の悩み』
Lv7 『データを取らないならFXはやめろ』
Lv8 『トレンドよりも重要な事があります。』
メリークリスマス!
ゾーンです。
こんな日にFXブログを更新しているのは
なかなか変態かもしれません。笑
いやいや、楽しみにしてくれている人が
いる以上はブログ更新しなければ。
やることがないからではないですよ・・・
いつまで続くのか・・・
書きたいことがやまほどあって
終わる気がしないけんしょうをはじめよう
シリーズですが今回は第七回です。
前回までの話はこちら。
Lv0 『検証をする意味』
Lv1 『大原則』
Lv2 『トレンドの押し目に絞る』
Lv3 『短期足を使うたった1つの理由』
Lv4 『短期足の罠』
Lv5 『ローソク足を極める』
検証していると
自分の勝率の低さに驚くと思います。
こればっかりは数字を
データとして残さないと分かりません。
特にトレンドフォローに徹していると
勝率がある程度低くなることは仕方ないです。
短期連載と称した
『利確を極める』
ですが今回で一応最終話です。
利確は難しいと言われていますが
この3つ連載を読んで頂ければ
自分なりの明確な基準ができると思います。
昨日の記事で利確幅を平均値で求める
という方法をご紹介しました。
平均値で利幅を取るなんて
少し変わった手法かもしれません。
でも、どんな基準よりも
私はよっぽど効率的だと思っています。
重要なのはインジケーターではなくレート。
つまり平均値を取るというのは理にかなっています。