検証を極める~損失幅で手法を決める~
損失幅をある程度固定して
まずは手法を固める事は重要です。
しかし、損失幅を決めても
どれくらいの時間軸でトレードするかを
決める人が少ないように思います。
検証をするなら必ず
どの時間軸を主にトレードすべきかを
決める事も重要になります。
例えば。
10pipsで損失幅を固定したい。
と自分で決めたとします。
これは個人の性格と時間の都合に
よって変わってくるでしょう。
あまり相場を見れない人が
損失幅を10pipsにすると
ノイズにやられまくるでしょう。
じゃあ時間軸は?
10pipsの損失幅なら
最低でも10pipsを取れる
ところで入るべき。
と、すれば5分足や15分足。
・・・・・・
ではないですよ。
いえ、人によってはそれが
正解かもしれません。
でも、私が何度も言っているように
まずはトレンドフォローを極めるべき。
と、すればまずは損小利大を目指すこと。
最低でも損益比率が1;3は欲しいですね。
単純計算で30ipsの利確が
狙えるところで入りたいです。
ということは5分足ではちょっと厳しい。
1時間足や4時間足がちょうどいいですね。
時間足で動くところなら平均して30pipsは
動く事が多いからです。
このように損失幅に対して利確幅を算出。
損小利大になるように
どの時間軸でトレードするかを
決めることが重要です。
スイングトレードなどでも
同じ考えで応用できます。
まずは自分がトレードする時間軸
というのを明確に決めましょう。
決めた時間軸で動くところを
短期足で狙い撃ちするというのが
最も合理的で効率的な手法になります。
この記事を読んだ方は、以下の記事もオススメです。
【期間限定】以下のページで手法を公開中です。早めにご確認下さい
あるサイトを通して10万円以上のキャッシュバックを合法的に手にする方法
知的投資が必要なFXですがそもそも投資金+教材代などを捻出する事が
難しいという声を多数頂きましたので期間限定でレポートを公開しておきます。
この方法なら少なくとも2~3万円は手にできるはずです。